毒草一覧|次の花 | |||||||||||||||||||||
カラスビシャク、ハンゲ
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
畑や乾燥した荒地に広く自生している球根の多年草で、しつこい雑草として嫌われています。丸い球根の皮をむき乾燥させたものが生薬の「半夏(ハンゲ)」で、昔は農作業の草取り方々この球根を集めて薬屋に売ったところから「ヘソクリ」の別名が生まれたそうです。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 塊茎は半夏(ハンゲ)と呼ばれ漢方処方に配剤されます。 -------- オオハンゲ(Pinellia tripartita (Blume) Schott) -------- ![]() ![]()
![]() ![]()
TOP|information|BBS |